付帯部の「軒天」って? 2023.10.31 スタッフブログ 外装塗装の見積もりが出てきた際に、 「付帯部」項目の中に「軒天(のきてん)」という項目が出てきたことはないでしょうか。 今回は「軒天」についてのお話です。 軒天とは 軒天とは、屋根が外壁より外に張り出し… 詳しくはこちら
外壁のシーリング(コーキング)も要チェック! 2023.10.24 スタッフブログ 住宅の外壁をよく見ると、外壁と外壁の間に隙間があって、ゴムのようなものでその隙間が埋められているのをご覧になったことがあるでしょうか。 これのことを「シーリング(コーキング)」と呼び、 窯業系サイディングや… 詳しくはこちら
酷暑対策は「遮熱塗装」で! 2023.08.24 スタッフブログ 今年は10年に一度と言われている酷暑となりました。 災害レベルと表現する方もいますが、体調を崩したりしていませんでしょうか? 無理のないように、適度に水分をとったり、 涼しくなってから活動したりするようにしましょう! &… 詳しくはこちら
屋根カバー工法のお問い合わせが増えています 2023.07.11 スタッフブログ 最近、屋根カバー工法「シーガード」についてのお問い合わせ、お見積もり希望が増えています。 ありがとうございます。ぜひお気軽にお電話くださいね。 そこで屋根カバー工法について改めてご紹介します。 なぜ屋根… 詳しくはこちら
雨漏りしやすい所はどこ? 2023.06.20 スタッフブログ 今年もやってきました6月、梅雨です。 今年はずっとジメジメしていていつ降るかわかりませんね。 元気なのはカエルばかり・・・ 今回は一度雨が降ると何日も降り続く梅雨の間に起こる「雨漏り」についてです。 雨漏り… 詳しくはこちら
夏に向けて!別荘の外装メンテナンスはいかがですか? 2023.05.25 スタッフブログ 新型コロナウイルスの影響もだいぶ緩んで参りましたが、GWはどちらかへお出かけになりましたでしょうか? 長野県、特に南信州地域に別荘をお持ちの方は、別荘の様子をご覧になりましたか? 夏に比べて短期間の滞在だっ… 詳しくはこちら
災害対策は屋根外壁塗装からも! 2023.05.16 スタッフブログ この度、能登地域、関東地域での地震による被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 おかげさまで南信州地域はここ何十年も大きな地震の被害は発生しておりませんが、 南海トラフ、駿河湾沖など大きな地震がくること… 詳しくはこちら
工場でよく使われている「折板屋根」 2023.02.28 スタッフブログ 工場を経営されている方や、自社の倉庫をお持ちの方、またその建物の管理者の皆さん。 建物の屋根の状況について気を配られたことはありますか? もしも築15年、もしくは前回のメンテナンスから15年以上たっている場合は、高い建物… 詳しくはこちら
塗装が必要な瓦「セメント瓦」「モニエル瓦」 2023.02.21 スタッフブログ 「自宅の屋根が瓦屋根なんだけど、瓦って塗装がいるの?」 と悩まれている方もいるかもしれません。 瓦屋根には「塗装が必要な瓦屋根」と「塗装が不要な瓦屋根」の2種類があります。 塗装が不要な和瓦 … 詳しくはこちら
屋根の種類「スレート屋根」 2023.02.16 スタッフブログ 塗装の見積もりをさせていただくときに 「屋根の種類はなんですか?」 とお伺いすることがありますが、 皆さんはご自宅の「屋根の種類」を聞かれてパッと答えられるでしょうか? もちろん普段はそんなこと気にしなくて… 詳しくはこちら
屋根でも凍害!寒い時期に家を守るには 2023.01.31 スタッフブログ 一年で一番寒い時期となりましたね。 日本中に最大級の寒波が到来し、弊社のある長野県阿智村では、マイナス11℃という地点もありました。 こんな時は家の中であったかくして過ごしたいものですね。 ところで、前回凍… 詳しくはこちら
放置は危険!「凍害」のこと 2023.01.24 スタッフブログ 一年の中でも一番寒いこの季節、外に出たくないですよね。 でも外に出た時に、なんとなく外壁に異常がないかをチェックしてみてください。 毎日同じ外観を見ていると変化には気づきづらいかもしれませんが、 外壁の窓の下が黒ずんでい… 詳しくはこちら